NY現地情報記事は、らいさわNYブログへどうぞ

乳歯を取りに来るTooth Fairyは歯の妖精さん?

絵日記Tooth fairy子育て
AD

先日、娘の乳歯が初めて抜けました。

▼ その乳歯が初めて抜ける前にはこのようなこともありました


おともだちの▲▲くんによる発言によりギクッと緊張した我が家のTooth Fairyでしたが、
なんとかむすめちゃんには、Tooth Fairyの存在を妄信させ続けることに成功。

そして、ついに、むすめちゃんの乳歯が初めて抜け落ちた夜のことです。

Tooth Fairyの気持ちがすごく分かるわたし🤣 

なのに、、、

むすめちゃんが起床するギリギリ直前。

「Tooth Fairy」は乳歯と交換に、1ドル(100円程度)札を置かせることに成功しました。

Tooth Fairyがやってくるのをとても楽しみにしていたむすめちゃん。

この日は普段より1時間以上も早く起きてました。

おかねって、色んな人の手から手に移るからばい菌だらけって言うし、特に今は、Tooth FairyならぬCOVID-19きたらどうするんだってね。

アルコールを探して拭く間、娘が起きないか、Tooth Fairyとしては、ほんとうに焦りましたよ~。

さすが紙幣、アルコールでインクは消えることは無かったです。

後日、「友達の○○ちゃんはTooth Fairyに$5もらったって!」発言されましたよ・・・。

お金ではなく、こういう ▼コインをあげると良かったかもしれませんね。

後からこのような ▼乳歯ケースがあると知って、買っておけばよかったと後悔してます。

日本で育ったわたしの乳歯が抜けたときは、上の歯は屋根に向かって投げ、下の歯は床下へ投げると、丈夫な永久歯がまっすぐ伸びる、というようなことを言われて、そうしていたものです。

アメリカや一部の西洋の国々では、歯の妖精さん=Tooth Fairyがやってきて、抜けた乳歯を枕の下に入れておくと、プレゼント、コインまたは少額のお金などを代わりに置いていってくれる、というはなしが伝承されているそうなのです。

わたしは、Peppa Pigの本で娘と一緒に数年前に学びました。

らいさわ
らいさわ

ペッパピッグの短い話をまとめたこちらの英語の絵本。
親子で学ぶ英語教育にすごく良いと思います!

▼ 英語版

▼ 英語版

Peppa Pigは幼い子供向けですが、大変分かりやすい英語&内容なので、お子さんに英語版を見せてたら良い英語の勉強になると思います。

Tooth Fairyをはじめ、西洋の習慣を知ることもできますよ♪

⁎ 本記事に載せてある記事の内容・情報は、今後は状況により予告なく変更になる可能性があります。最新情報・詳細は必ず各自でご確認ください。All information on this web site is subject to change without notice. Reasonable efforts are taken to ensure the accuracy and integrity of all information provided here, but the author/administrator of this website is not responsible for misprints, out-of-date information, or errors.

コメント