オンライン辞書のWeblioがオンライン英会話教室を開いていて、無料体験レッスンの受講が可能、との情報を仕入れたので、らいさわの英会話スキルブラッシュアップのためにレッスンを受けてみました。
今まで数えきれないほどの英語の先生・講師に習ってきたらいさわの観点で口コミ、レビューをお伝えします。
- 英会話教室、オンライン英会話レッスンなどに興味がある
- 英会話レッスンの無料体験をしてみたい
- 英語留学、海外勤務、英語を使う機会が近々ある
- TOEICなどで良いスコアを取りたい
- 英会話の上達・ブラッシュアップをしたい
無料体験レッスンのWeblio英会話を予約して体験してみた

元々コミュニケーション能力、会話力が低いわたしですが、最近は、日本語教育のためにむすめちゃんには日本語で話しかけているため、英会話力は底辺に落ちている気がしております。
らいさわは日米バイリンガルの会社に勤務しており、基本的に日本語が通じるオフィスなのですが、英語を使うことも多々あるわけで。うまく伝わらなかった時には猛省。自分自身の英語力とコミュニケーションの無さに情けなくなって泣きたくなります。
そんな中、仕事・プライベートでも頻繁に使わせていただいている無料オンライン辞書のWeblioさんがWeblio英会話 教室をオンラインで提供している上、それを体験レッスンを無料で試せることを知りました。
凹んでるだけじゃダメだ、継続は力なり!
早速トライしてみました。
>>> まずは気軽に初回限定無料体験レッスン!【Weblio英会話】
Weblioオンライン英会話は実際どうだった? 良いと思った点は?

講師と時間帯の選択幅が広い
オンラインの強みですね。予想してたより予約可能な時間帯が幅広かったです。
日本との時差は半日ありますが、こちら(NY)に都合の良い時間帯で予約できました。
日本のサービスですが、事前に英会話の準備ができないまま海外駐在になった方々、そのご家族などにも良いなと思いました。
選べる講師の人数が多い

講師の人数が多かったです。
パッと見の印象なんですが、フィリピンなど、英語が得意な東南アジア系の講師陣が多い印象でした。
▲ 最近はフィリピンなども留学先として人気 >>「英語で留学する国・行き先の選び方」
一度試してみて、その人と合わなければ、他の人に変えればいいですからね。
個人的には、選択できる講師がいればいるほど良いと思います。
自分に合う教材を使って、マイペースにマンツーマンで練習ができた

Weblio英会話オリジナル教材が用意されており、レッスン中はそれを見ながら受講できます。
講師にも得意不得意があるでしょうから、自分が練習したい内容、レベルを事前に選べ、それぞれのトピックが得意な講師と会話できるのはいいことだと思います。
- 日常会話
- ビジネス英会話
- 旅行英会話
- カジュアルトーク
- コラムディスカッション
- 初級文法
- TOEIC®対策
- 中高生向け外部試験対策
- 子供向け
- 漫画教材
- カリキュラム別
- レベル別スターターキット
- 写真描写
自分がどのレベルなのか、教材が良いのか選べない、最適なプランは何か、など、無料カウンセリングも行ってくれるそうです。
>>> まずは気軽に初回限定無料体験レッスン!【Weblio英会話】
日本語がわからない講師

わたしがお話しさせていただいた講師さんは日本語が全くわからない方でした。
これは良かったです。
相手が日本語を理解できると、こっちの英語が酷くても理解されてしまうんですよね〜。
英語力を伸ばしたい時は、そんな温いお湯に浸かってはダメです!

え?わたし? うん・・そうね、今はバイリンガルのオフィス勤務だから、ぬるいお湯に浸かってますね〜・・・
講師の言ったことが理解できなくても大丈夫。
「もう一度言ってください」など「チャット」ウィンドウに打ち込めば、相手には翻訳されて見えるそうです。
また、困った時用の日本語のテンプレートも用意されていたので、時間を無駄にせずに、英語で言えない!と不安な方でも最短で問題解決できそうだという印象を受けました。
Weblioオンライン辞書と連携
また、レッスン中に、教材、チャット以外にも、weblioオンライン辞書を開いておくことができました。
使いたい単語なんだっけ〜と焦ったら、チャットで「ちょっと待ってください」と講師に伝え、Weblioオンライン辞書で単語を調べれば良いのですね〜。
マンツーマンなので、待ってもらうのにも気が引けませんでした。
英会話レッスン最後の5分に評価をくれた

今回、わたしは「ビジネス英会話中上級」の教材を選びました。教材は無料ですし、予約前にも教材の中身を見られます。
具体的にしたことは、まずは少し自己紹介をして、その後さっそく自分が選んだ教材を音読させられます。
むすめちゃんの読み聞かせ以外に「音読する」ことが久々だったのでちょっと恥ずかしかったんですが、すぐに慣れました。
音読の後は、学んだイディオムを使って即興英文を作って話します。短い英会話の内容を理解したかの確認もありました。
最後時間が足りなくなって教材全てを終わらせることができませんでした。
なぜかと言いますと、最後の5分は講師は評価をくれ、その日のレッスンの簡単な復習でした。
習ったイディオムの別の言い回しをした時に「〜って単語で合ってますか?」「合ってます」的な会話をしたのですが、その単語をチャットに打ち込んでくれたり、発音は問題ないです、とか教えてくれました。これはとてもいいなと思いましたね。
気になる人もいるかもしれないこと

わたしを担当してくださった講師の方は、ゆっくり話してくれるし、優しかったし、きれいなアメリカ英語を話していました。でも、東南アジア出身かな?というアクセントがありました。
もしかしたら、アメリカ人、イギリス人がいい、と思う方もいらっしゃるかもしれませんね?
実際に海外に行くと、現地の人たちは、自分たちのお国の言葉ができない人たちには優しくないです(アジア人、日本人好きなどの一部の人々は除く)。
だから、このスピード、講師が自分の話を聞いてくれる優しさが当たり前、ではないことを知っておいた方がいいとは思います。
個人的には英語がネイティブだからと言ってそれだけでは良い講師の決め手にはしない方が良いと思っています。
▲ NYに来て最初の語学学校時代、最悪な白人講師をあてがわれたらいさわの思い出「英語を勉強しないで留学したら辛酸をなめた」はこちらで読めます
Weblio英会話は悪くないと思いました
自分が英会話で上達したい内容を選べ、教材も辞書も用意してくれ、さらには講師、日時を選べる。
講師によるところもあるでしょうが、数えきれない「英語講師」に会ってきたわたし個人としては、高いお金払ってろくでもない人に習うよりは、褒めてくれるし、自分のペースで練習させてくれるので、想像してた以上に良かったです!
英会話自体は日本の子どもたちにいいなと思いましたが、親が隣についてないとPCの扱いなどが難しいかな〜。でも、親子で一緒に勉強になっていいと思いますけどね。
プランもいくつかありますが、お値段も全く高くない!(個人的には「毎日レッスンプラン=1レッスン5,778円/月(2022年12月現在)」が英語に向き合う良い習慣づけになると思います)。
リスニングの練習は音楽、ポッドキャストを聴いたり、映画、TVを見ながらでもできますけど、英語を話したい、英会話を上達させたい、客観的な反応が欲しい、自分の英語を褒めてほしい、自信がほしい!という方々にはとても良いと思いました。
>>> まずは気軽に初回限定無料体験レッスン!【Weblio英会話】
⁎ 本記事に載せてある記事の内容・情報は、今後は状況により予告なく変更になる可能性があります。最新情報・詳細は必ず各自でご確認ください。All information on this web site is subject to change without notice. Reasonable efforts are taken to ensure the accuracy and integrity of all information provided here, but the author/administrator of this website is not responsible for misprints, out-of-date information, or errors.
コメント