今年の夏休みに日本に帰国できることになりましたので、地元の福岡でこれを食べたい、買って帰りたいという食べ物をメモしておくことにしました。
*「海外在住者がもらって嬉しいお菓子」シリーズの記事とかぶってる商品も多いと思いますが、それだけ愛している、美味しい、という意味です。
明月堂の博多通りもん
昔は博多でしか買えませんでしたが帰省時期になると私の地元のJR駅でも買えるようになったのでありがたい明月堂さんの博多通りもん。箱に入ってないやつが売ってて、箱がない分少し安いので、それを買います。
感触的に、一番喜ばれる福岡のお菓子のお土産No.1です。
* 原料不足により、2023年3月10日から通りもんを含めた一部の商品の通信販売がしばらくの間、休止しているそうです。
山口油屋福太郎のめんべい
福岡でなくとも買えますが、福岡で買っちゃいますね〜。
プレーンが一番美味しいと思います!
辛子明太子の風味がしっかり効いていてパリパリ・・・一生食べていたい❤️
さかえ屋のナンバン往来
子供の頃から愛してやまないなんばん往来は、実家に帰ると必ず食べます。
昔はさかえ屋さん店舗でないと買えませんでしたが、業務拡大したようで駅のお土産売り場でも購入できるようになってました。
新しい味や期間限定の味が出てたらつい買って食べてみますが、やっぱりオリジナルのラズベリーが一番美味しいと思いますね。
石村萬盛堂の塩豆大福
実家にいる間は駅やデパートなんかで買って、同じく小豆好きの父親とパクパク食べます、石村萬盛堂の塩豆大福。隠れた名品でございます。
福岡空港にも売っているので、福岡にちょっと立ち寄った時にでも買って、ぜひ、食べてみてください!
塩、豆、甘さ、全ての割合が絶妙で、わたしは日本で一番美味しい塩豆大福だと思ってます!
九州しょうゆと九州味噌
爆弾発言をしますと、わたくしキッコーマン醤油がしょっぱくて食べられません!(減塩ならいける)
煮物は、まろやかな甘みのある九州醤油使わないとキマらない気がする。
ポン酢をサクッと作っても、まろやかな甘みのある九州醤油使わないとキマらない気がする。
ピエトロ風ドレッシングをサクッと作っても、まろやかな甘みのある九州醤油使わないとキマらない気がする。
美味しい刺身を食べられたとしても、まろやかな甘みのある九州のさしみ醤油使わないとキマらない気がする。
色々書きましたが、とりあえず愛してやまない九州しょうゆを山ほど買って帰ります。
あと、九州の麦味噌も!
有明海苔
NYでは海苔は簡単に買えますが、新鮮な海苔の味や潮の匂い、食感、色を知っている人間からしたら、もう天と地の差があります。
新鮮な有明海の海苔は世界一美味しいと思う!
明太子
実家に帰ったらほぼ毎日白ごはんに明太子か生卵乗せて食べてますね〜。
体に悪いとか気にしないもんね〜!!
自分で食べるだけなら切れ子、バラ子がお得❤️
辛子高菜
自分のベストな高菜チャーハンは、福岡のピリ辛な高菜を使い、九州の甘いしょうゆで締めた高菜チャーハン。
八女茶
出身地によって緑茶の好みって分かれることが多くないですか? わたしのふるさとのお茶の味は、福岡県八女市の八女茶。帰国時は必ず買って帰ります。
八女茶はほんのり自然な甘さが特徴的で、熱いお茶で飲むのはもちろんのこと、冷茶にしても喉越しがスッキリしているお茶です。きき緑茶大会があったとして、八女茶だけはわかる自信があります!笑
とんこつラーメン
NYの一蘭も美味しいけども、辛子高菜、白胡麻、紅生姜は入れ放題の、地元で食べる豚骨ラーメンは格別においしいです。
麺と具を食べ終わった時にスープがピンクになっているのは、きっとわたしだけではないはず。
特に久留米ラーメン系のちょっとコテコテとんこつラーメン食べたい〜。
NYに戻ってくるときはソウルフードも買ってこなきゃ。
やわやわな福岡うどん(特に肉うどんとごぼ天うどん)
↑たまーに無性に食べたくなって自分でそれっぽいうどんを作ってますが、やっぱり地元で食べると違うのよね〜。
↑これ、全国うどん好きには有名なJR小倉駅7番・8番ホームうどん。
うどん好きな方や福岡出身、小倉駅で乗り換えをよくしていた方々へのお土産に超おすすめです!
モツ鍋
NYCで一度もつ鍋セットを買って食べたことがあるんですけど、
なんじゃこりゃ〜〜!! これで$50(5〜6千円)かい!!!
ってつい声に出して言ってしまったほど、小さかった、モツが! しかも全然美味しくない。
噛んでも噛んでも噛みきれない新鮮なモツが入ったもつ鍋を安価で食べたい・・・。