パンデミックで引き受け停止になっていたアメリカへの国際郵便。
2020年10月9日(日本時間)より、「通常郵便物・小形包装物(書留無し)」なら航空便で送れるようになりました。

2021年11月2日より、再び、一時停止になっていました!
等宛て国際郵便物の引受可否-日本郵便-www.post_.japanpost.jp_-1280x210.jpg)

2023年4月10日現在も日本からアメリカに送るスモールパケットは、引き受け停止中ですが、
日本の郵便局からアメリカへ荷物を送りたい場合は、SAL便以外の「小包郵便物」で送れます。
以下では、「航空便・小形包装物(スモールパケット)・書留無し」で日本からアメリカに送る簡単な手順と共に、実際に九州の味を送ってもらった経緯をお伝えします!
- アメリカに家族・友人が住んでいて、(コロナ渦中に)日本から荷物を送りたい
- 郵便局の個人送り主向け国際郵便の種別・発送がわからない
実はとても重要! 国際郵便の超基本を知っておく

国際郵便とは、書簡をはじめ印刷物、荷物などを海外に送るための日本郵便局のサービス。
個人向けのサービスと、大口・法人向けのサービスが提供されています。
この記事は、主に「日本にいる人がアメリカにいる家族・友人に送る」ことを想定していますので、ここでは、通常個人の送り主が使うサービスについて触れます。

この超基本を押さえておくと、スムーズに送りやすいです
国際郵便の種類

日本郵便局の個人向け国際郵便は、大きくわけて3種類。
- EMS(国際スピード郵便)
- 通常郵便物
- 小包郵便物
国際郵便の具体的なサービス

上記に上げた3つの国際郵便の種類・種別をもう少し詳しく見てみます。
国際郵便の種別 | 具体的な商品・サービス* | 発送方法オプション |
---|---|---|
EMS(国際スピード郵便) | EMSで送る書状・荷物、クールEMS、など | EMS(航空便)のみ |
通常郵便物 | 手紙、はがき、グリーティングカード、印刷物、盲人用郵便物、小形包装物など | 航空便、SAL便、船便** |
小包郵便物 | 国際小包(最大30キログラムまで(国により制限あり)送ることのできる荷物) | 航空便、SAL便、船便** |
**商品により選べないものもあります。
「EMS」で送ると、荷物でも書類でも、最優先して扱ってくれます。
それ以外の「通常郵便」と「小包」は、送り主が「発送方法」を選ぶことになります。
国際郵便:発送方法別、到着日数と料金の目安

発送方法オプション | 到着日数目安・日本ーNY間(通常時) | 料金(★が多いほど高い) |
---|---|---|
EMS(最優先の航空便) | 3日 | ★★★★ |
航空便 | 7日 | ★★★ |
SAL便(エコノミー航空便) | 2週間 | ★★ |
船便 | 2か月 | ★ |
当然、到着が早くなるほど、料金が高くなります。
国際郵便を送る際には、上記の国際郵便の「種別(または商品・サービス)」と「発送方法」を選んで、料金を計算することになります。
国際郵便:航空便、小型包装物の料金

2021年1月現在、日本(少なくとも神奈川県と福岡県)から、アメリカ(少なくともニューヨーク州とカリフォルニア州まで)送る「航空便・小形包装物・書留無し」は、2Kg で 2,760円 3,220円となっています。
荷物を小形包装物として送るのであれば、航空便引き受け可
【2020年10月】引き受け再開直後
さて、国際郵便に関しての超基本に触れ終えたところで、今回変更になった項目を確認していきます。
新型コロナの影響で、ここ数か月ずっと、日本から送るアメリカへの「通常郵便物・航空便」の引き受けが△でした。しかし、2020年10月9日から、△*に変更になりました!

〇引受可 △一部引受可 X引受不可
今回の更新直前まで「書状、郵便はがき、盲人用郵便物、グリーティングカードおよび航空書簡は差出可」でした。
それ以外は受け付けてもらえませんでしたが、今回「印刷物」「特別郵袋(ゆうたい)印刷物」「小形包装物」が、追加で引き受け再開になりました。そのため引き受け可のサービス範囲が拡大し、△から△*に変更になったというわけです。

「荷物」は通常「小包郵便物(上記参照の表1②」になり、現在(2020年10月9日現在)船便扱いなら送れますが、航空便とSAL便扱いは引き受け不可のままです。
しかし、今回の「通常郵便物(表1①)・小形包装物(表1③)・航空便」の引き受け再開により、アメリカへの荷物を航空便で送ることができるようになったのです。
【2021年5月】アメリカへの荷物引き受け状況
再開してから約半年。状況は変わってませんが、一応こちらにスクリーンショットを載せておきますね。
等宛て国際郵便物の引受可否-日本郵便-www.post_.japanpost.jp_.jpg)

らいさわのセンパイのように、郵便局窓口で断られたら、このページを局員さんに見せてみよう!
郵便局のウェブサイト上にある「地域別の差出可否」で、国・地域別に最新の引き受け状況の詳細を確認できます。
2021年6月1日よりアメリカへのEMSがついに再開!
詳しくはこちらの記事でどうぞ。
どうしたら小形包装物(スモールパケット)になる?

この小形包装物(表1③)、荷物の準備方法が「小包」とは少し違いますので、事前にチェックしておきましょう。
「小形包装物」の送り方は、▼こちらの記事にまとめています。
国際書留(トラッキング・追跡番号)はオプション
「小包郵便物」だと、荷物に番号がつきます。
「小形包装物」(表1③)は「通常郵便物」(表1①)なので、荷物番号がつきません。追跡したい場合は、有料オプションで国際書留を付けることになります。
ただし、今回の郵便局の変更では、書留は差出不可のままだし、保険も、当然国際eパケットも取り扱いなし。
国際eパケットは「国際郵便マイページサービス」を使って専用の国際eパケットラベルを印刷することで、国際書留付き航空小型包装物の料金が安くなるサービス。
日本国内は問題ないと思うんですけど、アメリカ国内に入ってからの郵便局の荷物の扱いは、個人的にはいまいち信用できません😅
実際に国際郵便「小形包装物・航空便」を追跡なしで送ってもらった!
勇気(という問題?)をふりしぼって、実家の母親に「通常郵便物・小形包装物(書留無し)・航空便」を送ってもらいました。
届きました~!
1リットルの醤油1本に重量の半分を奪われてしまったので、それ以外のものがあまり入らなかったそうです。

むすめちゃんが大好物の九州産干しタケノコも入れてくれてたー! さっそく炒め煮を作って食べました。

結果良ければすべて良し! 我が家は日本食スーパーに「わざわざ」行かなければいけないところに住んでいるので、ふりかけひとつでも大変にありがたいし、九州の味が届いたのもかなり嬉しかったです! まず、送ってくれる気持ちが一番うれしい!
アメリカに住んでいる日本の方はきっとわたしと同じような気持ち。ご家族・友人がいらっしゃる方は、ぜひ地元の味を送ってあげてください😆
▼ めんべいは、もらって喜ばない人いないですよ~軽いし、送ったげて~!

パンデミック期間中に送ってもらった荷物は問題なく無事に届いたのか、何日かかったのか。
別記事「コロナでも国際郵便・荷物を送ってもらってかかった日数・まとめ」にまとめたので、そちらもぜひ読んでみてください。

⁎ 本記事に載せてある記事の内容・情報は、今後は状況により予告なく変更になる可能性があります。最新情報・詳細は必ず各自でご確認ください。All information on this web site is subject to change without notice. Reasonable efforts are taken to ensure the accuracy and integrity of all information provided here, but the author/administrator of this website is not responsible for misprints, out-of-date information, or errors.
コメント